プラグ電源用 ダブルキャリアホールドダウン
材質:C7035-TM04
板厚:0.06mmmm
材質:C7035-TM04
板厚:0.06mmmm
材質:C7035-TM04
板厚:0.08mmmm
材質:C5210R-H(めっき材)
板厚:0.1mmmm
材質:SUS301CSP-EH
板厚:0.3mmmm
材質:SUS304CSP-1/2H
板厚:0.2mmmm
材質:C5191R-H
板厚:0.64mmmm
材質:C5210R-EH
板厚:0.08mmmm
材質:C7025-TM03
板厚:0.08mmmm
材質:C5210R-EH
板厚:0.05mmmm
材質:C2600R-H
板厚:0.25mmmm
ロット1万~300万の高精度プレス部品の短納期納品を可能にする、試作順送プレス金型!
累積3000型以上の金型製造実績に基づく、確かな品質と最適な技術提案で貢献いたします!
板厚0.03~1.0mmのコネクタ端子部品の、試作金型から量産金型までの一貫対応いたします!
プレートからダイ、パンチまで、寸法精度±0.001mmの高精度金型パーツ加工いたします!
海外車載向けプレスフィットコネクタ端子用の金型製作も実績多数!薄肉への高精度なスリット抜き加工が特徴です!プレスフィットコネクタ端子の試作にも対応!
0.1mmの薄板でも円筒形状の寸法公差を満たす、独自の丸め加工技術で圧着端子の試作プレス加工いたします!圧着端子に必要な高い同軸精度にも対応!かしめる圧着強度に応じた複雑なバレル形状もお任せ!
コネクタ端子は、電子機器や自動車など、様々な製品に欠かせない部品です。高精度かつ複雑な形状のものが多く、薄板プレス加工には高度な技術が求められます。コネクタ端子の受託加工をプレスメーカーに依頼する際は、技術力や対応可能範囲、実績など、主に5つのポイントを抑えた上で、最適なパートナーを選定する必要があります。本コラムでは、コネクタ端子の概要や種類から、プレスメーカーにコネクタ端子の受託加工を依頼する際の5つのポイント、そして...
プレス加工では、金属を切断する際に「ダレ」「せん断」「破断」と呼ばれる特有の現象が発生します。プレス加工の断面において「せん断面」比率が高くなることで、製品の機能性や耐久性、さらには外観品質を向上させることができます。そしてこの「せん断面」は、板厚1mm以下の薄板プレス加工においても適用されます。 「板厚1mm以下でも「せん断面」は必要なの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかしコネクタ端子やコンタクト等においては、薄...
順送金型は、ひとつのプレス金型の中に複数の工程が等間隔で配列され、コイル状の被加工材(フープ材)がつながったままの状態で各工程の加工を連続で行えるように設計されたプレス金型です。その中でご相談が多く、お客様にとって理解がしづらい内容が、順送金型の「試作型」と「量産型」の違いです。順送金型は先述の通り、大量生産する順送加工用のプレス金型です。そのため「試作型」という概念について、ややピンときづらいものと思われます。ここでは、...
プレス加工における打痕は、製品の品質に大きく影響を与える重要な問題です。そのため、打痕の原因を正確に見極め、最適な対策を講じることで、製品の品質を向上させる必要があります。本コラムでは、打痕の原因や対策を一覧でご紹介し、見極め方や検査方法、打痕の許容範囲を決める基準、そして実際に当社で製作している薄板プレス加工品の事例について紹介します。 プレス加工における打痕とは?プレス加工における「打痕」とは、金属などの加工品の表面...